医療現場で働いていると、次々と新しい情報やテクニックなどが更新されていきます。
医学の進歩についていくためには効率的に学んでいく必要があります。
今回は効率的な勉強方法と論文を例にした情報整理のテクニックについて紹介します。
アウトプットしないと忘れる
日々新しい情報が入ってきますが、インプットだけだと間違いなく忘れます。
精神科医の樺沢先生の考えではインプットとアウトプットの比率は3:7だと言われています。
アウトプットの比率がかなり高いとはじめは思いましたが、意識してやってみると納得しました。
2週間に3回使った情報は長期記憶されるという報告もあります。
知識は知っているだけだと意味がありません。
使って初めて意味を持ちます。
自分にとって本当に必要な情報だけ取捨選択して、アウトプット中心にすると知識が身につきます。
樺沢先生の「インプット大全」と「アウトプット大全」をセットで読んでもらうと学びの効率が上がります^^
アウトプットって何をするの?
アウトプットの例としては次のようなものがあります。
- 人に話す
- 人に教える
- 日記
- 情報発信(Twitterやブログ)
人に話す
人に話すことで情報が言語化されて頭の整理になります。
誰かに情報を教えてもらったら、その場で頭の整理をして要約を話して確認するだけでもいいです。
一人でもできます。
本などを読んでいるときにキリが良いところで内容を整理してつぶやくだけでも学びの効率がアップします。
人に教える
人に教える場合は話すだけの場合よりも深い理解が必要です。
事実だけではなくて背景や理由、別の方法なども知っておかなければなりません。
パワーポイントなどでスライド作成をするのもいいです。
順序立ててわかりやすく情報を整理する能力もつきます。
図やグラフなどを入れることで視覚的にも理解しやすいです。
日記
日記では情報の整理だけでなく、その時の感情や意見を書いておくといいです。
慣れていない人は、箇条書き→短文→長文と少しずつステップアップしていきましょう。
成功体験や失敗体験とその分析なども書いておくと日々のフィードバックになります。
社会人になると学校の定期テストみたいに自分の成長を点数で評価するのは難しいです。
日記を見返すことで自分の成長を客観的に把握することができるのでモチベーションの維持にも繋がります。
情報発信(Twitterやブログ)
メモや日記は自分が見るためのものです。
Twitterやブログで世間に発信すると「読まれる」という緊張感からパフォーマンスがアップします。
記憶力、集中力、思考力、判断力などのアップが期待されます。
Twitterだと140文字以内にまとめないといけないので情報を要約するスキルが身につきます。
また、コメントなどですぐにフィードバックがもらえるのもいいところです。
ブログだとTwitterと比べると少し大変ですが、文章全体の構成をするスキル、情報整理をするスキルがかなり身につきます。
論文を読むことを例にしてブログの活用方法を紹介します。
ブログで文献整理
ここでは文献を例にあげますが、読んだ本や講義とか研修の内容でもオッケーです。
ブログのいいところは次のとおりです。
- 記事にすることで記憶に定着
- 検索できる
- ついでにアフィリエイトで副業できる
記事にすることで記憶に定着
文献は一度読んだだけだと絶対忘れます。
日々新しい情報が出てきますし、中には相反する報告も出てきます。
人間の記憶力には限界があるのでデータベース化するといいです。
EXCELやNotion、文献管理アプリなどを使ってデータベースを作る人もいますが、やはり世間に発信するという緊張感がある方が記憶が定着しやすいです。
検索できる
ブログではサイト内検索で検索することもできます。
検索しやすいように記事の中に次のような情報を入れましょう。
- 論文タイトル
- 雑誌名、年、巻、ページ
- Abstract
- 日本語での要約
- カテゴリーやタグ
- 自分の感想や意見
上から3つを入れておくことで文献を再検索する手間が省けます。
日本語での要約を自分の言葉で入れておくことで記憶に定着しやすいし、日本語での検索が可能になります。
カテゴリーやタグなどで関連する記事を分類することで情報がアップデートされたときに情報整理が簡単にできます。
また、感想や意見を書いておくことで自分の考え方の変化も知ることができます。
生殖医療専門医の松林先生のブログが非常にわかりやすいです。
テーマ別に分類されているので読みたい記事にアクセスしやすいです。
臨床婦人科産科の雑誌の中で松林先生はこう言われています。
私のブログは、私の図書館であり、私の書斎であり、私の脳であるともいえます
臨床婦人科産科・74巻2号・2020年3月
この雑誌では婦人科産科の例で情報検索について紹介されていますが、他の分野でも活用できる内容です。
ついでにアフィリエイトで副業できる
ブログではアフィリエイトと言って広告収入を得ることができます。
無料で作れるブログにはアメブロやはてなブログやnoteなどがあります。
無料ブログは簡単に作れますが、基本的に運営会社のものなので記事が消されたりアカウントが凍結されたり、会社が潰れればブログがまるごとなくなってしまうリスクもあります。
わたしのブログもそうですが「WordPress」という有料のブログもあります。
有料なのはレンタルサーバーの月額使用料がかかるからです。
サーバーによって違いますが、大体月々1,000円くらいです。
有料ブログで自分で作ると、「自分のブログ」になるので消される心配もありません。
レンタルサーバーと聞くと難しそうですが、最近は簡単にできるようになりました。
別記事で紹介します。
軌道に乗れば月額使用料の元を取るどころか副業として収入が得られます。
情報整理のツールとして使えて、さらに収入が得られるなんて一石二鳥ですね^^
アウトプットで効率的に
情報を収集して、整理して、ブログなどで発信すると考えると一見手間に思えます。
でもインプットだけしていてその知識を使わないと意味がありません。
アウトプットこそ効率的な勉強法です。
ブログがハードル高い人は人に話したり日記を書くだけでもやってみてください^^